アーナンダヨガ
アーナンダについて
高齢者・個人・企業さま
料金
夜のストレッチヨガ
クラス日程
お問い合わせ
無料 体験会



About
アーナンダについて
2020
2021
2022
2023


祖母の通う介護施設さんで「オンラインヨガ」を始める
全国の介護施設さんとオンラインヨガをスタート
・介護施設様(広島市)にて「対面チェアヨガ」開始
・「個人向けオンラインヨガ」開始
インドヨガ留学(南インドケララ州)
・シヴァナンダヨガインストラクター資格取得
・インド政府認定ヨガ検定合格
・東広島市の業務委託事業
「運動習慣化プロジェクト」(6ヶ月間実施)
・高齢者・障がい者施設にて「椅子ヨガ」
2024

2023年
2021年
2025
2020年
建築業(設計部・13年勤務)退社後、ヨガを学ぶ
RYT200(全米ヨガアライアンス認定ヨガ講師)
シニアヨガ、チェアヨガ講師などの資格取得

2022年
東広島市にて高齢者向けの健康講座で
「チェアヨガ」を伝える
・「ヨガ教室」開始(東広島市御薗宇)
・「親子向けヨガ」「姿勢改善ワークショップ」など
・「企業向けヨガ」開始(保育園・市役所職員様)

2024年
・「腸活ヨガ」「ファスティング講座」開催
・高齢者・障がい者施設にて「椅子ヨガ」
・YouTubeでも「椅子ヨガ」配信
・全米ヨガアライアンス500時間修了(RYT500)
2025年
・地元、倉敷市を拠点にヨガをお伝え
・高齢者・障がい者施設にて「椅子ヨガ」
・行政主催 ヨガ講座(2月・5月・秋冬予定)
・企業様、介護職員様向け 「YOGA & 瞑想」
シニアの皆さまへ
人は歳を重ねるにつれて明日への不安や、孤独感が増していくのではないでしょうか。
過去や未来に囚われていると、いつも以上に体の不調を感じ、心の健康も損ねてしまいます。
今の呼吸を観察し「浅い呼吸」から「深い呼吸」へと導いていきます。
お一人お一人と向き合い、言葉を丁寧に選び、その言葉に責任を持って、ヨガをお伝えさせて頂きます。
ヨガの時間が笑顔を分かち合える「楽しみの一つ」となりますように
anandah (アーナンダ) とはインドの言葉で「幸福」という意味
シニアの皆さまと、皆さまの周りの人すべてが幸せになりますように

今井 恵梨
Eri Imai
”体は硬くても大丈夫”
シニアヨガ講師になったきっかけは、祖母とヨガをしたかったから。
当時、コロナ禍で祖母とヨガをする方法は唯一「オンライン」だった。祖母の通う介護施設さんとヨガをスタートしてオンラインでも笑顔は共有できることを実感。現在も続いていることは本当に嬉しい。全国の介護施設さんともオンラインヨガを実施中。新たな出会いに心から感謝しております。ヨガは綺麗なポーズをとることが目的ではありません。心を穏やかにするためにポーズと呼吸法があります。介護施設さん、障害施設さんにて対面ヨガ、行政主催の健康講座講師、地域の皆様とのヨガ教室、ワークショップの実施。全米ヨガアライアンス認定(RYT500)、インド政府認定ヨガインストラクター。シニアヨガインストラクター、チェアヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、腸活ヨガインストラクター養成講座終了。幅広い年代の方が安心して行えるように分かりやすい言葉で、丁寧に、心を込めてお伝え。インドと日本で学んだヨガを惜しみなくお伝えいたします。
